ついに見付けた変わり種タンポポ

October 10, 2022
野外観察記録
キク科, タンポポ属
header

春は意識していなかったからか、それともこの特徴は出ていなかったから気付きようがなかったのか。秋に咲くタンポポたちを見て気になるようになった特徴の話です

前提として #

タンポポの話なのに出てきたのはタンポポではなくてノゲシの仲間ですね、いやしかしオニノゲシってアザミみたいだよな……という話ではなくて

こういう茎の途中に出てくる葉ってタンポポの花茎にはないじゃないですか、いやまあないと思っていたのですが

秋に開花するタンポポを見てるとそれに相当しそうな……でも出来損ないと言いたくなるような小さいものが見られるんですよね、結構な頻度で

そこで思うわけですよ、もっと葉っぱらしくなったものが生えている個体もいるのではないか?

そしてそれがいたという話 #

シジミチョウの邪魔しちゃ悪いしなであんまり総苞がどうなってるかとかは見れなかったこの開花個体

花のすぐ下についている件のものを見ると鋸歯らしきものがありますね

テンション上がって撮ったわりにとても見にくい

そして更に低い位置にもう一枚あり、こちらはより葉のように見える形状をしております!2枚存在しているのものも初めて見ましたのでこの謎の特徴が出るタンポポの中でも特にこの個体はその性質が強く出ているものだといえるのかなと

結局これがあると何なのか? #

という部分ですが……

他のキク科を考えてみるとこの茎に出てくる葉の付け根には何があるか、それは花芽ですよね。ということはこういう特徴を見せるタンポポの延長線上にはいうなれば枝咲きになるタンポポがあるんじゃないかなあ、みたいな妄想をしています

根生葉しか出さずにそのロゼットから咲くタンポポと他のキク科じゃ全然勝手が違うだろうとも言われそうですが、一応同じ仕組みで出来てる器官じゃないかなあ……と思ってみたい。そもそも冒頭で書いたように春ではこの葉を見かけた記憶がないので、今現在秋においてこれが確認できている個体が春どういう姿になるのか、秋にしか出ないならそれは何故なのか……秋に咲くタンポポと咲かないタンポポの違いも謎のままですが、また一つタンポポの謎が増えましたね