やっぱりパンパスグラス?

August 18, 2023
野外観察記録
イネ科
header

大胆に刈り取られたもののこの程度ではへこたれないぞ、と新しく成長を開始しています

刈り取りの断面はこんな感じ。なんか色のせいでネギみたいってずっと思ってる

でまあ少し引きで撮影すると葉の伸長ぶりが分かるでしょうか。茎の頂点を切られたのとは違ってあくまで先端側を切られただけですので、こんな感じで再生はしています。しかしそれでは不格好なものもあり……

実は切られた時点で開花の準備をしていたらしく、てっぺんがすぱっと切られた少し不格好な形の穂が上がってきていました。最初に出会った頃からうすうすと感じていて、Twitterでこうじゃないかと名前も出していただいてやっぱりそうかなあ?となっていましたがこれパンパスグラス (シロガネヨシ) っぽいですよね。冬にも枯れないし大型だしで庭に植えると良さそうな草だなと思ってましたが、それは間違っていなかったようです。だって実際に利用されてる草ですし

なんでここにいるのだろう?を考える #

  1. 新しい道路を作るために元々あった家を立ち退きさせる (できた道路は手抜き)
  2. 中途半端な幅のスペースがうまれたため利用されずに放置される
  3. 色々な草が生えてくる

ということがあってですね、この場所にいる草たち――ヒメクマヅツラ,ダキバアレチハナガサ,アレチヌスビトハギ類,シナダレスズメガヤなど――と一緒に多分工事後に生えてきたのだと思うのです、こいつ。パンパスグラス自体野生化する植物とありますし、実生で生えてきたと考えればここまではわかる

その種はどこから?

というのが謎なんですよねえ……気付いていないだけで近隣でパンパスグラス育ててるところがあるのでしょうか、でかい庭とかある家はそんなにないので、限られたスペースであの植物を?置けるのかな……そもそも鉢植えでいけるのか?とか疑問は尽きません。種自体は結構風で移動しちゃうタイプなのでもう少し遠くから来たりしてるのでしょうか

そうなると 街中の空き地とかに突然パンパスグラスがどーーん! というシチュエーションもあったり?面白そうですけどそういうのも起こりえるならちょっとこれも扱いに困る草なのかもしれませんね、だってこれ育てるなら穂の観賞はしたいじゃないですか。してる間にあちこちに種撒いていたら……