アメリカオニアザミがいる、なんでいる

February 3, 2023
野外観察記録
キク科, アザミ属
header

まあアメリカオニアザミ自体がいることはおかしくないのです(越年草的なやつなので)

じゃあ何がおかしいかというと #

こういうの見てまあ最強寒波だったもんね、雪も積もっただろうしそりゃ立ち上がっていた茎はぐったりもするか……茎が……なんで今咲こうとしているの!?となるわけじゃないですか。ネットで検索すりゃ夏前ぐらいになってから咲くなんて書かれている植物ですからねこいつ。国立環境研究所 侵入生物DBで7-10月とか開花期かかれていますからね。ところで今は2月ですからね!

はっきりとは見えないけど多分こいつはちょっと咲いている、つまり1月の時点で咲いていた可能性がある。というか手前のは負けていてなんでこいつ元気そうなんだよ

昨年にもイレギュラー気味遭遇は #

ありました、12月にも一応確認はしているのです

まあこれは暖かかったし秋に咲くものがその流れで咲いていてもおかしくはないかなーぐらいには思っていたんです、今回のやつはまた話が違う。3月に咲くのはもう春を感じ取って動いているものだとしてこいつはなんでこんな時期に咲こうと思った?寧ろ他のやつはなんで咲かない?という謎に満ちている

そして1月は微妙にしても間違いなくこの個体で2月に開花は確認できている、3月~はもうシーズンinで開花が始まるので……いよいよアメリカオニアザミは1年中開花が見られてもおかしくない植物と言えるのではないでしょうか。厄介な外来種扱いされることが多いこいつですが厄介さのポテンシャルが半端ない

個人的にはトゲトゲキク科枠1ではヒメヒレアザミがそのトゲトゲっぷり・散布方法の周到さ・小さい個体でも種子生産する厄介さでアメリカオニアザミ超えもあり得るのではと思っていましたが、あれは開花する時期はしっかり決まっているのでその点こいつの方がやはり上なのかもしれないですね


  1. 世間的にそんな枠はない ↩︎