ダグラスかもしれないイヌホオズキ

August 5, 2023
野外観察記録
ナス科, ナス属
header

なんだこのイヌホオズキ?→これダグラスイヌホオズキ(仮称)かもしれないなーと昨年気になってそこでとまっていたやつです。今年こそは正体を確定させられたらなとは思っていますがさて出来るでしょうか

そもそもダグラスイヌホオズキとは? #

ダグラスイヌホオズキ Solanum douglasii ナス科 Solanaceae ナス属

三河の植物観察の中で紹介されているイヌホオズキ類のうちの1つで、正式な和名ではなくてあくまでも仮称という段階の名称だそうです。ダグラスさんは学名にもついているので発見者とかの献名なのかな?

はっきりとは分からないイヌホオズキ類、果実の球状顆粒の数でオオイヌホオズキ/ダグラスイヌホオズキは区別できるそうなので……実際に潰して確認しようと持ち帰って結局そこから昨年は進みませんでした。今年はどうにか綺麗に潰して洗って分離して数えられるようになりたいです

実際どんな植物か #

こうやって見ると普通のイヌホオズキっぽいですが

なんとなくですね、這うようにして広がってないか?という要素もある植物なのです

花。中心部が緑色になること、花弁間の基部の部分の切れ込み方の雰囲気からオオイヌホオズキかな?いやダグラスという類似種もいるならそっちの可能性もあるのか?と昨年の自分はたどり着いたはずです、多分。今ではもうダグラスかもしれないやつがこの場所にいるという情報しか覚えていない

何輪ぐらいつくのか、を撮りたかった写真。これは種同定においてそこまで参考になる情報ではないようです。花柄とかに結構毛が生えているのは参考になるのかな?あとはイヌホオズキ類を見分ける際は、この花の付き方(アメリカイヌホオズキは一か所にまとまっている)が大事だったりするそうです

そして問題の果実。これが紫色になって脱落するほど熟したらまたここを訪れて、回収して球状顆粒の数をカウントしつつ……種も回収出来たらな、なんて考えています。刈られたりとかはないと思うので時期さえ間違えなければいけるはず