新年一発目もアズマツメクサ

January 1, 2023
野外観察記録
ベンケイソウ科, アズマツメクサ属
header

本日の追加の観察により

  • 少し離れた地点における存在の確認
  • 新規に4つの田んぼ内での存在の確認 という成果がありました。結構いますねこいつ

離れた地点で新しく発見 #

ひとまず近隣の田んぼをチェックしよう、と考えた際にまず浮かんだ場所へ。近所なので行きやすいだけでなく、進んでいくとついでに見たかった植物たち(ユウゲショウとか)がいるし何よりもここはコイヌガラシを見つけたことがある場所でもあるので可能性が高いのではないかと

そう思って田んぼの中を覗いてみたものの、それらしき植物は見付けられず成果はなしかなーと思って帰宅後ですね、田んぼ地帯の始まる手前……よく考えるとコイヌガラシもこの辺にいたぞという場所で

花の咲き始めているアブラナ科の何かのロゼットなんかを撮っていたのですが、よくみると 上の方にいるじゃないか! ということに気付く。なんとなくで撮ってて良かった……

ということでもう一度チェックへ。ここは今ナズナが支配的な場所ですね

田んぼなどに生えるというイメージからもっと湿り気のある場所を好むのかと思いましたが、今日の観察で新たに分かったこととしては割と乾燥気味でも大丈夫そうということでしょうか

結構大きくなっている個体もいました。ムチムチですね

昨日の田んぼを中心に新規の田んぼでも #

暗くて気付かなかった見落としたち #

いざ気付くと いやそれ見落とすのか? と自分でも思うのですがまあ結構な範囲で広がっているのですよ

こちらはヒメミズワラビがいた田んぼ、起こされているのでダメだと思っていましたが

田んぼそのものではなくてこういうサイドの場所にですね

こんな感じでちゃっかりいるんですよね。ほぼ道でしょという場所にまで進出している個体も見かけたので、意外と田んぼの中にいると思い込まない方が良いのかもしれないです。でも田んぼ周辺にしかいないのでそういう水気のある環境が好き……なはずなんですよねえ

割と近いめの田んぼにて #

近い、近いんですけど川を挟んで向こう側の田んぼです

本日のベストショット。良い感じに生えているのを良い感じに撮れました(語彙力がない)

田んぼの中に限定せず探すべき、ということの好例としこのあぜですね。この写真でも赤くなっていますが

こんな感じで人が歩く部分、こういう場所にも結構生えています。他の場所で道に近い場所にも生えていることを踏まえると、種子が軽いので飛んで乗っかったりしてるんですかね?

良い感じで固まっているとちょっと赤くなった苔っぽく見えなくもない、そういう点ではやはり同属のコケマンネングサはすごいです、本気で最初はあれ苔だと思いましたもん

次の方針は #

市内の別の田んぼがある場所へ見に行く……のもいいのですが、今回アズマツメクサを発見した場所を中心に考えるとまだまだ周辺に田んぼは存在しているので、まずはそこのチェックからしていこうかなと考えています。でも今年もコケマンネングサ生えているかの観察もしておきたいと思うとそっち優先も魅力的……

ひとまず考えたいことは近隣の市町村はどうなのかという点ですね。地元にいることはわかったので次は範囲を広げて他にもいるのかどうか、ある程度の数いるならレッドデータではこうなっているけど山城地域には結構いますよという話にできるかもしれません。それもまあ近縁外来種であることをまず否定してから、ですね。なんにせよ割といそうな雰囲気もあるので面白そうになってきましたよこれ